G 全般

遮光器土偶 (Miyagi) バージョン 1.0

遮光器土偶 (Miyagi)
詳細
設備
コンテンツ
レビュー

遮光器土偶です。

[レプリカとして]
- この土偶は昭和18年に宮城県内で出土した有名な個体をモデルにしています。東京国立博物館に収蔵されている重要文化財です。次のページ(東京国立博物館のサイト内)を参照してください。
http://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=J30384
- 時間をかけて実物を観察した上、自分で撮影したあらゆる方向からの写真をもとに作成しました。オブジェクトとしての審美性を考え、全身の紋様を整えた上で左右の形をほぼ完全な対称としたなど、実物との差異はありますが、十分にレプリカと呼べる品質にあると思います。

[悠久の時を超えて]
- 実物が作られたのは数千年前です。我々の祖先の誰かが土を捏ねて作ったものです。この神秘的な造形のもたらす優れた芸術性を3Dのインタラクティブな世界で誰もが実感できる形にしてみたい。そんな思いで作りました。
- 土を捏ねることに替わって数千年後の子孫が電子機器の作り出す画面の中で造形したわけです。マウスを操って一つずつ曲面や紋様を再現していくたび、数千年前の作者はそこに何を見ていたのだろうと、悠久の時を跨いだ壮大な気分を味わいました。
- テクスチャはソフトウェア上の手続きでゼロから生成したものです。写真などの素材は一切使用していません。つまり、レプリカであると同時に、この土偶もまた、発掘された遮光器土偶たちのように、全くの手作りのお人形です。

[ コピー可・修正可]
- このオブジェクトはコピーできます。つまり数を増やせます。場に出したものを削除しても、持ち物に残ります。
- このオブジェクトは修正可です。つまり大きさを変えられます。また、他の修正可のオブジェクトとリンクさせることが出来ます。

[土地の負荷]
- ご購入時の土地の負荷は11です。ただしメッシュオブジェクトは大きさによって土地の負荷が変わるので注意してください。
- 大きさと土地の負荷との関係は、このページ内の画像を参考にしてください。

(This object was made on August 24, 2011.)

Second Life の商品を表示
  • メッシュ製
  • フルスクラッチテクスチャ
  • レプリカとして優れた再現性
評価平均: 塗りつぶしの星 塗りつぶしの星 塗りつぶしの星 塗りつぶしの星 塗りつぶしの星
  • 5 スター:
  • 4 スター:
  • 3 スター:
  • 2 スター:
  • 1 スター:
AMAZING
塗りつぶしの星 塗りつぶしの星 塗りつぶしの星 塗りつぶしの星 塗りつぶしの星 掲載済み 2011/09/22 : Payless Lagmore

I have been searching for quality mesh objects in SL and this by far shows the full opertunity Mesh can bring to second life. This object is easily modifiable to adjust to any size and it is both interesting as a decoration and centerpeice. Love it!

このレビューはお役に立ちましたか?