G General

Rio's Teleporter Type Multi Ver.001 Version 1.02

Rio's Teleporter Type Multi Ver.001
Details
Features
Contents
Reviews

<<Sorry.Our message and description in Japanese only.>>

<<日本語のみとなっています。>>

◆◆◆ Rio's Teleporter Type Multi 001 ご紹介書 ◆◆◆

この度は Rio's Teleporter Type Multi 001にご興味をお持ちいただきまして、まことにありがとうございます。

当商品は私ことRio Toocoolが以前より暖めておりましたテレポータに各種機能を盛り込みまして製作にあたった次第でございます。
このため、他にはない機能を備えている、かゆいところに手が届く機能のテレポーターになっていることと自負しております。
トランス(再販)可能としておりますので、そのままプレゼントとして、またテクスチャーを変更してお祝いとしての贈り物にもご利用いただけます。

■当商品の特徴と機能

□特徴と機能
・1プリムの複数飛び先対応型テレポータです。

・タッチすることでダイアログメニューが表示されテレポート先を選択することで10秒以内に再タッチで該当のテレポート先の地図が表示されます。

・中身にLMをドラッグすることで最大72個までのテレポート先を自動的にダイアログメニューとして取り込みます。
 ダイアログメニューに表示される順番は中身をあけた時に見える順番となり、メニューに表示される名称は各LM名称の先頭から11桁(半角)で表示されますのでたとえば以下のように工夫すると順番も整理できて使いやすくなると思います。
 例:元のLM名称「Rio's Products Kobe harbor」→「1 Main Shop」としておくと一番最初(実際の並び順は中身を見て確認して下さい)に表示され、全文字がメニュー上に表示されるので便利です。
   11文字以上あるLM名称でも自動的に先頭から11桁を表示しますので問題はありません。

・本体を編集可能としておりますので初期タイプは立方体としておりますが円柱・球体など本体の形を自由に変更可能です。

・テクスチャ(柄)についても本体の中身にドラッグすることで自動的に読み込み変更可能となっております。
 この場合のテクスチャが適用される面は以下をご覧下さい。
 中身にあるテクスチャの順番に読み込んで以下の順番に貼り付けられます。

 円柱の場合
  1:表、2:側面、3:裏

 立方体の場合
  1:表、2~5:側面、6:裏

 テクスチャの名称に「01 Omote」、「02 Side」、「03 Side」、「04 Side」、「05 Side」、「06 Ura」としておくとわかりやすいと思います。
 この面に関しては更にさまざまなものがありますので詳細はWebのリンデンスクリプトWikiなどをご参照して下さい。
 http://wiki.secondlife.com/wiki/Category:LSL_%E9%9D%A2

             2013/03/02 Rio Toocool

  • 複数LM対応型テレポータ
  • LMを本体にドロップのみの簡単操作
  • 72個までLMをダイアログに自動で表示
  • 変更可能なため、形・柄を自由に変更可能