・・・ 置くだけエレベーターボタン セット ・・
▲(up)と▼(down)と■(floor dialog)のボタンで作るエレベーターのテレポーターです。
置くだけで相互に行き来ができます。
・・簡単な使い方・・
各階に下の図のようにボタンを置いてください。
最後のボタンを置いてから、1分まってください。
▲はひとつ上の階、▼はひとつ下の階にとまります。
■を押すと、ダイヤログが出て目的階にとまります。
・2 階建ての場合。
ボタンを次の図のように配置します。
======天井========
2F ▼
-------------------------------
1F ▲
=======地面=======
///////////////////////
・3 階建ての場合。
ボタンを次の図のように配置します。
4階建て以上も同様です。
=======天井=======
3F ■
▼
-------------------------------
▲
2F ■
▼
-------------------------------
▲
1F ■
=======地面=======
///////////////////////
・ボタンを移動したとき
ボタンを追加、移動、削除したときはしばらく待ってください。
すべてのボタンに状況が伝わるまで1分かかります。
・・上級の設置・・
・きれいな設置
テレポート後の姿勢を自然に保つために、
ボタンは胸の高さに置くといいでしょう。
▲▼■のボタンには正面があります。
正面から1メートルの位置に、アバターは出現します。
▲のボタンは次の回転(度)の時に南が正面になります。
これが初期値です。
x=90
y=0
z=180
▼のボタンは次の回転(度)の時に南が正面になります。
これが初期値です。
x=90
y=0
z=0
▲▼■のボタンは、編集からオブジェクトのメニューに入って、
位置でX,Yの座標をあわせるときれいに見えます。
・12階以上の場合
■のボタンは12階までの対応になっています。
12階以上のビルを建てるときは、チャンネルを変えて2組のボタン群を用意します。
ひと組は1階から12階。もうひと組は1階と13階から24階までとします。
1階ロビーには両方のシリーズのボタンを置いてください。
・違う建物にも設置、チャンネル変更
ボタンはお互いに通信しています。
同じシムで同じオーナーが、2軒目の建物にこのボタンを設置するときは、
混信を避けるためにチャンネルを変える必要があります。
チャンネルはオブジェクトの“説明”の項目で変更します。
ボタンを右クリックして“編集”に入り、“一般”のタグを開いてください。
“名前”の下に“説明”の項目があります。
ここに100以上の適当な数字を記入します。
同じ建物のボタンはすべて同じチャンネルに設定してください。
・ダイアログのフロアの名前を変える
必要に応じて目的階のダイアログに表示する、
フロアの名前を変えることができます。
{floor name server}を地面に置いてください。
コンテンツに入っているname.confというノートカードを開きます。
このノートカードの1行目が、ダイアログに表示するメッセージです。
2行目から13行目が階の名前です。
12階まで使わないときも適当な名前を12個入れておいてください。
保存するとフロアの名前が変わります。
建物を2つ作るときはfloor name serverもチャンネルを変えて、2つ置いてください。
名前を変えないときは、floor name serverは必要ありません。
・ボタンがなくなったとき
このボタンは実際には乗り物のような動きをします。
テレポートのコース上にスクリプトが動かない土地や、
ものが置けない土地があると、ぶつかってしまいます。
なくしてしまうときもあるでしょう。
そんなときはボタンファインダー{button finder}を使ってください。
ボタンファインダーを地面に置くと、すべてのボタンの座標を表示します。
その座標に行って、探してください。
・質問がありましたら、takuto HastingsまでIMください。
Copyright (c) 2009 takuto Hastings