※ スクリプトは編集不可です
※ SL内DEMO/10カテゴリーver.設置場所はこちら ↓ ↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Primary/147/106/23
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥
[CINDON] Texture Viewer について
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆──機能──◆
お手持ちのフルパーミッションのテクスチャーやスナップショットを
サムネイルのように表示し管理・受取できる低プリムなviewerです
・受取操作制限(オーナー・グループ・誰でも)をMENUから選択可能
・シームレス(反復つなぎ目)チェック機能付き
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆──導入手順──◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インベントリ内の画像を本体に投入
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・本体を土地に設置します
・各カテゴリー子プリムの中身にテクスチャーを入れます
※ リンクをはずさず『リンク部分を編集(edit linked)』にチェックを入れ
投入するカテゴリーのプリムを選択してから作業を進めてください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
表示されたテクスチャーを受け取る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・カテゴリーを選択する
※ 点灯中=テクスチャーあり
消灯中=テクスチャーなし
緑点灯=選択中のカテゴリー
・左側のサムネイルから気になる画像を選択
・右側の大画面タッチで表示中テクスチャーを受け取る
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆──注意──◆
●フルパーミッション以外のテクスチャーを投入しても
本体に表示されません
●本製品は 編集可ではありますが
以下の2点は故障の原因となる為お控えください
『リンクをはずす』....スクリプトの関係性が破損します
『サイズの変更』....面の比率が一部破損します
●各カテゴリーボタン中身編集中に誤ってスクリプトを消してしまったら
新しいものからコピーして入れ直してください
スクリプト名 『BUTTON SCRIPT2』
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本製品のカテゴリー種類は以下のとおりです。
石.木.ファンタジー.工業/都市用.外壁.内壁.植物/庭.
アニメ化.金属.生地.服用.アート.窓/ガラス.地面.
自作用.写真.床.数字/文字.お気に入り.その他
Stone.Wood.Fantasy.Industrial & Urban.Exterior.
Interior.Plant & Garden.Animated.Metal.Fabric.
Clothing.Art.Windows & Glass.Ground.Self Made.
Snap Shot.Floor.Number & Letter.Favorite.Other.
Excellent tool and amazingly inexpensive
Four Stars (Meaning: Better than expected)
You can Google-Translate the description, it's basic stuff: don't delete the scripts, if you unlink it all it will break, etc. Use is pretty simple; it works the same as the ancient prim-based ones I've had before: Rez it and edit, select Edit Linked and click on one of the category buttons. Copy all your textures relating to that category into the contents of that button, done.
The one and only drawback to this is that the buttons cannot be renamed (it's all based on the original texture for the entire thing) - if the creator were to supply the original Diffuse texture used, then we could name our own buttons. But the truth is what is it is fine. So you get used to memorizing what is what (for example, I put poofer decals into the "Anime" category.)
Overall you cannot go wrong with this as the price is certainly right and only 18 LI when rezzed (old prim-based versions could run an average to 60 to 120 LI) - drop-dead simple to use, basically a no-brainer.